本ページはプロモーションが含まれています

館内で遊べるホテル九州5選!テーマパークのような1日遊べる宿を紹介!

本ページはプロモーションが含まれています

館内で遊べるホテル九州5選、テーマパークのような1日遊べる宿をご紹介していきます。

九州のホテルを探している方でこんなお悩みはありませんか?

  • 館内で1日遊べるホテルはある?
  • テーマパークのようなホテルはある?
  • 大人も子どもも楽しめるホテルはある?

九州館内で遊べるホテルや、テーマパークのような1日遊べる宿があれば、大人も子どももうれしいですよね。

そこでこの記事では、館内で遊べるホテル九州5選、テーマパークのような1日遊べる宿を調査しました。

本文でそれぞれのホテルを詳しくご紹介していきますね。

ホテルを予約するなら楽天トラベルがおすすめ!
ポイントが貯まる・使えます。
貯まったポイントは旅行や楽天市場、街中の多くの対象のお店で使うことができるのでお得ですよ。

楽天トラベルから数量限定で割引クーポンを配布中です。

なくなる前に取っておきましょう。

\最大20%OFF!/

楽天トラベル割引クーポンはこちら

\その他、楽天トラベルのお得なチケットはこちらから↓/

>>ホテルと飛行機・新幹線がセットになったお得なツアーはこちら(楽天トラベル)
>>お得なレンタカー予約はこちら(楽天トラベル)
>>お得な高速バス予約はこちら(楽天トラベル) 

目次

館内で遊べるホテル九州5選!テーマパークのような1日遊べる宿を紹介!

館内で遊べるホテル九州5選、テーマパークのような1日遊べる宿をご紹介していきます。

別府温泉 杉乃井ホテル(大分県)

杉乃井ホテルは、大分県別府市にあるリゾートホテルです。

ホテル館内は、1日遊べるテーマパークのような施設がたくさんあります。

遊べる温泉リゾートで、通年営業の「アクアガーデン」と夏季限定の「アクアビート」が人気です。

エリア内容
アクアビート(夏季限定)波の出るプール、流れるプール、ウォータースライダーなど本格的な屋内外レジャープール。
アクアガーデン(通年利用可)水着で入れる屋外温泉型プール。夜は噴水ショーやプロジェクションマッピングが幻想的。夜はロマンチックな雰囲気でカップルにも◎
棚湯絶景の別府湾を一望できる温泉露天風呂。ゆったりとした時間を楽しめます。
SUGINOI BOWL & PARKボウリング、デジタル射的、ゲームセンター、キッズランドなど、家族みんなが飽きずに楽しめる複合施設。
バイキング会場(シーダパレス / SORA)和洋中なんでも揃う贅沢バイキング。ステーキや天ぷらはライブキッチンで提供され、子どもも大人もテンションUP!
イルミネーションエリア夜になると幻想的な光の世界が広がる!散策するだけでもワクワクが止まらない♪

水着で入れる温泉プールに加え、噴水ショーやプロジェクションマッピングの演出まで用意されており、リゾート感は満点です。

子連れ家族旅行や三世代旅行、グループ旅行におすすめですよ。

楽天トラベルで杉乃井ホテルを予約する!

阿蘇ファームランド(熊本県)

阿蘇ファームランドは、熊本県阿蘇市にあるリゾートホテルです。

泊まれる健康テーマパークで、非日常を味わうことができるドーム型の宿泊施設です。

自然の中に広がる巨大アスレチックゾーンや、ふれあい動物園、温泉、健康体験施設などが1日中楽しめます。

エリア名内容
元気の森(アスレチックパーク)100種類以上のアスレチックがある屋内外に分かれた施設で、雨の日でも安心。子どもはもちろん大人も本気で楽しめる内容。
ふれあい動物王国カピバラやウサギ、ポニーなどとのふれあい体験ができる癒し空間。命のぬくもりに触れて、子どもの情操教育にも◎
健康チャレンジ館バランス感覚や運動能力を測るユニークなコーナー。ゲーム感覚で体を動かせて、子どもも大人も大盛り上がり。
ドーム型宿泊施設外観がまるで絵本の世界のような可愛いドームハウス!種類豊富でテーマ別に分かれており、泊まるだけでもワクワク♪
温泉・スパエリア疲れた体を癒す天然温泉。広々とした露天風呂に加え、足湯やサウナも完備。
レストラン・食育体験地元食材を使った健康的な料理が並ぶビュッフェ形式の食事処。季節によっては食育体験やクッキング体験も開催。

宿泊棟「ドリームゾーン」では、さまざまなキャラクターがデザインされたドーム型のお部屋があり、大人も子どももワクワクします。

子連れ家族旅行やグループ旅行におすすめですよ。

楽天トラベルで阿蘇ファームランドを予約する!

i+Land nagasaki (アイランドナガサキ)(長崎県)

i+Land nagasakiは、長崎県長崎市伊王島にあるリゾートホテルです。

スパのテーマパークともいえる施設で、屋内で楽しめるスパ施設「Ark Land Spa」が人気です。

水着で入る温泉ゾーンや岩盤浴、漫画、キッズスペース、夏季限定の海上アスレチックなどが完備されています。

エリア名内容・特徴
Ark Land Spa(アークランドスパ)水着で入れる九州最大級のスパテーマパーク!屋内外のジャグジーやウォーキングスパ、足湯など。
BOOK & 岩盤TERRACE
MINATO SPA岩盤TERRACE
約10,,000冊のマンガを読みながら、岩盤浴でくつろげる最高の癒し空間。本をかたどったソファや個室キャビン、ハンモックなどを完備。
海上アスレチック「NAGASAKI WATER ISLAND」ウォータースライダーやトンネルなど、大人も子どもも楽しめる。海の家には、ガゼボやソファー席が配置され、ゆったりと寛げる。
プレイキッズランド知育玩具、ブロック、絵本など、小さなお子様が自由に遊べる屋内エリア。親も安心して見守れる構造。
レンタサイクル & カート移動敷地が広いため、カートや自転車での移動も遊びの一環に。ちょっとした探検気分が味わえる!
ヴィラオリンピカ屋内施設でボルダリングや卓球、ストラックアウトなどが楽しめる。
宿泊棟(NAGI・KAZE・UMIなど)海や森が見えるコンセプトルームで、自然と共に過ごす癒しの空間。

自転車やカートで移動することができ、島全体を散策することもできます。

島まるごとテーマパークのようなホテルで、1日では遊び足りないぐらいです。

子連れ家族旅行やグループ・カップル旅行におすすめですよ。

楽天トラベルでi+Land nagasakiを予約する!

島原温泉 ホテル南風楼(長崎県)

画像リンク先:楽天

ホテル南風楼は、長崎県島原市にあるホテルです。

館内にはキッズルームや読書スペース、ラウンジなど屋内施設が充実しているので雨でも安心です。

オールインクルーシブなので、ホテル館内はお財布を気にせずに遊ぶことができます。

エリア名内容
ゲームコーナー卓球、ビリヤード、射的、太鼓の達人など楽しめるゲームを用意。
キッズコーナーボールプール、滑り台、絵本などが用意された大型キッズスペース。
本棚カフェおしゃれなブックカフェ風スペース。たくさんの漫画や雑誌が楽しめる。
庭園1,000坪の庭園には足湯やフォトブース、海の見えるラウンジなど、映えスポットがたくさん。
天然温泉(露天風呂・貸切風呂)海を一望できる露天風呂、サウナ、貸切家族風呂など、大人の癒し空間も充実。
ナイトイルミネーションガーデン庭園が夜になるとライトアップされ、幻想的な空間に変身。ロマンチックな夜の散策に最適。

ホテル館内はほとんどの施設が無料で使えるので、1日中楽しむことができます。

子連れファミリーやカップル、グループ旅行におすすめですよ。

楽天トラベルでホテル南風楼を予約する!

シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート(宮崎県)

画像リンク先:楽天

シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートは、宮崎県にあるリゾートホテルです。

夏季限定のガーデンプールやキッズスペース、焚火ラウンジ、陶芸など体験プログラムが豊富に用意されています。

館内で1日遊べるテーマパークのような、大人も子どもも楽しめるホテルですよ。

エリア名内容・特徴
屋内プール宿泊者は「ジ・オーシャンクラブ」の利用が無料。
大人同伴で年齢の下限なくお子さまもご利用可能。
ガーデンプール(夏季限定)ヤシの木に囲まれた南国リゾート感たっぷりの屋外プール。子ども用浅めプールもあり。夜は打ち上げ花火も。
温泉「松泉宮」美しい日本庭園に囲まれた露天風呂と内湯。宿泊者専用の「新月」「月読」など、上質な湯処が複数。
焚火ラウンジ特別焙煎されたコーヒー&焼きマシュマロ体験ができる。
体験プログラム(季節限定)フラワーアレンジメント、陶芸、ヨガ、クラフトなどイベントが満載(要予約)。
テラスガーデン・遊歩道ホテル敷地内に緑豊かな散策ルートがあり、小さな冒険気分でお散歩が楽しめる。
図書ライブラリー(シェラトンクラブ)高層階の専用ラウンジでは静かな空間で本を楽しめる。

自然を満喫できるアクティビティがたくさんで、親子で過ごす時間も夫婦で静かにくつろぐ時間も叶えられます。

子連れ家族旅行や三世代旅行、カップル旅行におすすめですよ。

楽天トラベルでシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートを予約する!

館内で遊べるホテル九州5選!テーマパークのような1日遊べる宿を紹介!のまとめ

この記事では、館内で遊べるホテル九州5選、テーマパークのような1日遊べる宿をご紹介してきました。

この記事が、九州で館内で遊べるホテルや、テーマパークのような1日遊べる宿を探している方の参考になればうれしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次